小さいけれどすごいんだよ

このブログが掲載される頃は、二十四節気でいう「白露(はくろ)」です。

台風が多く発生する不安定な気候の時期が過ぎて、暑さは落ち着き、夜に大気が冷やされることによって、朝露が草花につく頃のことです。白露を過ぎると秋分もみじさらに体が冷えやすくなります。

気温が下がると“冷え”はもちろんですが“乾燥”も目立ってきます。

 

乾燥といえば、お肌や髪の毛も気になりますが、なんといっても今回ぜひ意識していただきたいのが「爪」ですぴかぴか (新しい)

 

「爪」は小さいですが、なくてはならない大切な体のパーツだとご存じですか?

爪は表皮の角質が変化し硬化したもので、指先に力を入れる時の支えとして重要な役割を担ってくれます。手の爪がないと細かい作業を行い辛く、物を掴みにくくなります。足の爪がないと体重を支えにくくバランスがとり辛いため、知らない間に体を余分に緊張させ、こわばらせてしまいます。

 

私はダンスの練習の際に、足指をぶつけて爪を欠けさせてしまうことがあります。爪が欠けると、いつものように足を踏ん張ることが難しくバランスがとり辛くなり、踊りにくさを感じます。

小さな小指の爪であってもそう感じるので、爪の存在はすごいもんだなぁといつも感心させられます。

 

もし、なかなか体の緊張や疲れが取れにくいなぁと感じる方や、スポーツなどでパフォーマンスを上げたいとお考えの方は、一度「爪」に意識を向けてケアしてみることも良いかもしれませんね。

 

爪は体の動きを助けてくれるだけではなく、体調を判断するヒントとなってくれるパーツでもあります。

私たち鍼灸師も、患者さんから体調を伺う際に、爪の状態から推測することがあります。爪の色が白っぽい、割れやすい、反っているような形、表面がぼこぼこしている・・・。皆さんの爪はいかがでしょうか?

 

健康な爪は艶のあるピンク色で“ 桜貝のような爪”と表現されることがあります。

では、桜貝色の爪を手に入れるには??毎日のスペシャルなケアやネイリストさんからのケアを受けることも一つの方法ですが・・・

まずはexclamation気軽に「爪の根元を揉むこと」を始めてみてくださいるんるん (音符)

 

親指から小指まで、気持ち良いなぁと思うくらいの圧力で順番に揉んでいきます。

爪の根元には自律神経に関わるツボもあるため、揉むことで体調を整えることにも繋がります。私は、毎朝通勤電車に乗ったら爪を揉むことを習慣にしています。

乾燥が気になる場合は、ハンドクリームをつけながら揉むのもお勧めです。乾燥による2枚爪やヒビ割れで悩んでいましたが、爪を揉んだおかげもあり乾燥が気にならなくなりましたexclamation

 

爪のケアを意識することで、少しでも皆さんの健やかな毎日に繋がりますように☆

 

よくある症状はこちらから  

 

神戸東洋医療学院付属治療院 北條 直

 

********************

神戸 三宮で鍼灸といえば

  神戸東洋医療学院付属治療院

********************

 

大寒

 2021年に入り、各地で雪が降るなど今年の冬は本当に寒い日が続いています。コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響というよりは、寒くて外出を控えているという方も多いのではないでしょうか。

 暦の上では、間もなく二十四節気の大寒を迎えようとしています。一年中で最も寒い時期となり、この時期に醤油や酒、味噌などを仕込むと良いとされています。これを「寒仕込み」といいますひらめき 

 「寒仕込み」に欠かせないのが、「寒の水」です。「寒の水」とは、小寒から大寒の時期に汲んだ水のことです。この時期に汲んだ水は、一年で最も雑菌が少なく、良質な水とされ、柔らかくいつまでも腐ることなく保存できるとされていました。そのため、長期保存が必要な醤油や酒、味噌などを仕込むのに適しているとされていたようです。 

 「寒仕込み」という言葉は日本酒造りの「寒造り」が元になっているともいわれています。日本酒は、原料となる米ももちろん大事ですが、使用される水の成分にとても厳しい基準が設けられているそうです。

 酒は百薬の長ということわざがあります。それなら、たくさん飲んじゃえdouble exclamationと言いたいところですが、やはり飲みすぎは禁物です。日本酒では一日一合程度までが良いとされています。

 アルコールの代謝に最も関係するのは肝臓です。

 多岐にわたる肝臓の働きを簡単にご紹介します。

①糖・タンパク質・脂質・ビタミンや無機質・ホルモンの代謝

②脂肪の消化・吸収、脂溶性ビタミン、鉄、カルシウムなどの吸収に必要な胆汁の生成

③解毒作用(血液中の有害物質の無害化、薬物やアルコールの代謝)

④血液凝固因子の生成

⑤血液の貯蔵

⑥生体防御作用・・・などです。

 これを見ていただいてもわかるように、肝臓にとって、アルコールの代謝作用はほんの一部の働きにすぎません。なので、アルコールを飲まない人でもストレス過多、暴食、不眠など良くない生活習慣を続けていると肝臓にダメージを与えます。

 肝臓は沈黙の臓器といわれ、肝臓に障害が発生していてもなかなか症状にはあらわれません。手遅れになる前に、今一度生活習慣の見直しをしてみてはいかがでしょうか。

  鍼灸は、ストレスや緊張で凝り固まった身体をほぐします。そして、身体のもつ自然治癒力を引き出すことで免疫力を向上させます。この働きが肝機能の改善につながると考えられています。生活習慣の改善に鍼灸治療を付け加えることもご一考いただければと思いますほっとした顔ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

神戸東洋医療学院付属治療院 田中 里佳

 

********************

神戸 三宮で鍼灸といえば

  神戸東洋医療学院付属治療院

********************

カンキしていますか?

今年は年始より新型コロナウイルスの多大な影響を受け、まだしばらくの間はこの困難に耐えなければなりません。神戸でも1995年から阪神淡路大震災で犠牲になられた方々への鎮魂と復興をテーマに行われてきた神戸ルミナリエが、当初の計画通りには行えないこととなりました。関係者のご助力により過去の映像の配信や、規模を縮小し東遊園地に限りイルミネーションの照灯が行われますぴかぴか (新しい)    

私たちは例年とは違う12月を迎えています。大勢での忘年会やにぎやかなクリスマスパーティーはなかなか難しくなっています。しかし私がより例年と違うと感じているのは、すでに日本で年中行事と化している年末の第九の演奏です。一万人の第九を筆頭に年末には日本中のプロ・アマ問わずオーケストラ、合唱団がベートーベン作曲交響曲第九番を演奏します。さらに今年はベートーベン生誕250年、ベートーベンイヤーとしていつもにもまして盛大に第九が奏でられたはずでした。そのはずが規模の縮小や中止といった残念な状況となっています。このような困難な状況はまるでベートーベンの人生そのものを想起させます。

ということで、今回はベートーベンと彼の作曲した第九について少しお話しますひらめき

 

ベートーベンは宮廷声楽家の父親と宮廷料理人の母親の長男として1770年12月ドイツに生まれました。父親ヨハンはベートーベンにピアノを教えましたが、その指導はあまりに苛烈でエゴに満ちたものだったようです。アルコール依存症であったヨハンは、酔ってはベートーベンや妻に暴力を振るい、機嫌よく酔っ払った時には夜中にベートーベンを起こし、ヨハンと一緒に酔っている友達の前でピアノを弾かせることもありました。そして自分が才能あるピアノ奏者のベートーベンの創造物であると威張っていました。そんな父親にベートーベンは11歳で学校を辞めさせられています。酒に溺れ宮廷声楽家を失職した父親に代わって、ベートーベンは病気がちな母親、幼い兄弟たちの生活のため働かねばなりませんでした。

親からは十分な愛情を与えられず経済的にも不安定な生い立ちを、今や楽聖(がくせい)とも呼ばれるベートーベンは過ごしました。父親の暴力の被害者でもあった母親はベートーベンに十分な愛情を与えることはできず、しかも結核で臥せっていたため、反対にベートーベンが面倒を見なくてはいけませんでした。父親は何度も泥酔し警察に捕まり、そんな父親を警察まで迎えに行くのもベートーベンの役目でした。

そんな両親と死別し、29歳の時にヨゼフィーネという貴族の娘と出会い、その後二人は強く惹かれあうようになりました。深く敬愛しあうようになる二人ですが、ヨゼフィーネの両親たちは自分たちと身分が釣り合わないベートーベンとの将来に反対します。初めはそんな両親の意見には耳を傾けなかったヨゼフィーネですが、次第に家族の説得や脅しの結果、彼の元を去っていきます。

失意に落ちたベートーベンはやがて酒に溺れるようになっていきます。そんな失意の中から何年もの時間をかけ友達がベートーベンを引き上げてくれます。しかしこのころから彼の肝臓は飲酒により蝕まれ始めます。

ベートーベンの人生は病との闘いと言ってもよいかもしれません。20代半ばからひどい耳鳴りに悩まされ次第に難聴となり、48歳ごろには完全に聴力を失います。また、32歳のときにはひどいうつ状態になっています。その時には自殺まで計画し遺書を書いています。現在でいうと心身症と診断を受けるような傾向が現れています。このような心と体の不調を抱えながら、ましてや音楽家に必須な聴力を失う苦難に見舞われながらも彼を再生させたのは、彼の友達と彼自身の音楽への愛情に他なりません。そんな彼の不屈の生命力、そして他の存在への深い愛情が、素晴らしい音楽を生み出したといえますぴかぴか (新しい)

 

彼が残した作品の中でも交響曲第九番は彼の集大成ともいえる作品です。彼が生きた時代においてタブー視されていた分け隔てない愛を声高々に歌い上げる合唱を、オーケストラが奏でる交響曲と史上初めて融合させました。この第九の作曲を行っているころに、養子にし愛していた甥が自殺を計り疎遠となってしまう大きな出来事も起こっています。そのような失意の中から、さらには完全に聴力を失った状態でこれだけの大編成のオーケストラによる交響曲を作曲するなど、彼以外には成しえなかったといえます。ベートーベンは56歳で肺炎のためウイーンでその生涯を閉じました。世界に対して己が持つ全てを与えたベートーベンですが、彼の葬儀には2万人もの市民が参列したといわれています。

 

ところで、そんな第九が初めて日本で演奏されたのは1918年、第一次世界大戦で台湾の青島(ちんたお)を守備していたドイツ兵が捕虜として徳島県鳴門に連れてこられたことがきっかけのようです。この時のドイツ兵捕虜収容所の所長であった松江陸軍大佐は、ドイツ兵を人道的に受け入れたことで知られています。また地元の人々も元来お遍路さんを手厚くもてなす風習を持っており、捕虜であったドイツ兵をも温かく迎えたのです。

 

そんな交流の中でドイツ兵による第九の演奏会が行われたのが日本初演となります。千人ほどの捕虜の中で、よくもこれだけ難解な第九の演奏ができたものだと奇跡的な運命を感じます。第九の演奏が年末に定着したのは第二次世界大戦後です。現在の東京藝術大学で学徒出陣の壮行のため演奏され、やがて終戦となり今度は生きて帰れなかった学生のために1947年12月30日に再び第九が演奏されたのです。それが毎年行われるようになり、全国に年末の第九が広まったといわれています。

 

ベートーベンと第九について話をしてきましたが、この記事ではやはり足りませんでした。ベートーベンの生きた時代はカトリック教会や貴族の影響力は絶大で、科学的な知識を持ち教会の教義や貴族の支援に背を向けた彼は異端であり、先を見据えた偉人でした。

新型コロナウイルスのまん延により、社会は今までの方式や価値観が大きく揺さぶられています。人の肉体的接触が遠ざけられるだけでなく、ウイルスに対する恐怖のためか、感染者やその治療にあたる医療従事者などへの誹謗中傷にもみられるように、心と心の隔たりも表面化してきているように感じます。そんな今だからこそ、他人への愛がめいっぱい込められた音楽が私たちにはより必要だと思います。

 

すいません、今回は鍼灸施術に関わることはどこにも出てきませんでしたが、この年の瀬は素晴らしい音楽に触れ、心身の癒しを受けてください。では換気を行った部屋で歓喜の歌を聴きながら筆をおくこととします。

 

神戸東洋医療学院付属治療院  川上 靖

 

 

********************

神戸 三宮で鍼灸といえば

  神戸東洋医療学院付属治療院

********************

塩に含まれるミネラルの重要性

塩は、人間の体を健康に保つために大切な働きをしてくれる必要不可欠な物質です。

皆さんは、ミネラルを豊富に含んだ塩を摂っていますか。

「えっ、ミネラルが少ない塩なんて売っているの目?」となりますが、塩の製法が違えば、中に含まれるミネラルの量も違ってくるのです。

古来、日本では海水を凝縮させて、塩を生成していましたが、1971年(昭和46年)に「塩業近代化臨時措置法」が制定されてからは、塩田を廃止して、跡地等に工場をつくり、塩化ナトリウムが99,5%以上になる精製した塩づくり(精製塩・化学塩とよばれる)=イオン交換膜製塩に転換されました。

これにより効率よく食塩の大量生産が可能になったのですが、肝腎要の体に必要なミネラルの抜けたものが流通するようになったのです。

 

私の味覚では精製塩はただ塩気を感じるだけですが、海水を利用して作られた天日塩などはしょっぱいのはもちろんですが、甘味と苦みを感じます。これは海水に含まれるカルシウム、マグネシウムなどのミネラルが含まれているからです。

人間の血液の成分は海水と似ています。さらに、妊娠したお母さんのお腹の羊水も海水の成分に似ています。

細胞の受精卵からはじまる赤ちゃんは、お母さんの羊水というお腹の海で、約270日間、命を育まれてこの世に誕生します。

妊娠から出産の過程は、太古の海で細胞の生命体が誕生し、皮膚ができて陸上にあがるといった生物の進化の過程にとてもよく似ています。

このように考えてみると、人間の体というのは地球と密接な関係があり、現代のようにビルに囲まれた都市に住むまでに進化したとしても、それは何も変わりませんほっとした顔

私たちの生命体のふるさとはミネラルが豊富に含まれた海であり、体内の水分はまさに「海」といえるのではないでしょうか波

 

塩は人間の体内のバランスをとるために不可欠な物質です。   

ミネラルが不足した塩を摂取するということは、精製塩を溶かした食塩水で海水魚を飼育しているようなものです魚

どういうことかというと、通常、海水魚を飼育する際は人工海水(海の素)を使って飼育します。水中生物に必要なミネラルが含まれているからです。精製塩を溶かしたただの食塩水は、海水ではないため、海水魚は健康を保つことはできません。これと同じことが、人間の体内でも起こっているのではないのでしょうか。

たとえ塩を摂っていても、ミネラルがない精製塩だったとしたら、海水魚と同じく、私たちの体内の細胞もミネラル不足によって弱っていきます。つまり健康になるためには、ミネラルが豊富に含まれた塩を摂ることです。

私たちの暮らしや健康に欠かせない大切な塩。カラダが喜ぶより良いものを選びたいですねexclamation

 

神戸東洋医療学院付属治療院

 

*************************************************************************

神戸三宮で鍼灸といえば

    神戸東洋医療学院付属治療院

************************************************************************* 

私ってキレイ?

先日、兵庫県でも新型コロナウイルスによる緊急事態宣言がようやく解除されました。

今までとは違う新しい生活に戸惑いながらも、未来に向かわなければと意を新たにしていますほっとした顔

当院では感染防止の観点から、各種消毒の徹底、換気、検温、施術者のフェイスシールド着用、全スタッフのマスク着用など、できうる対策を行い、来院される方々に安全に鍼灸治療を受けていただけるよう心掛けています。

 

さて今回は、普段皆さんが着用されているマスクについてお話しします。ここで言うまでもなく、すでにマスクの効用と限界はご存じのことと存じます。しかし、念のため列挙します。

<マスクの効用>

1.会話、咳やくしゃみをする際、ツバや鼻汁などの飛沫を周囲にまき散らすことを防ぐ。

2.特に秋冬など、乾燥期の鼻・のどの乾燥を防ぐ。

3.ウイルスが付着している可能性がある箇所に触れてしまった手指で直接顔に触ることを防ぐ。

 

<マスクを取り扱う際の留意点>

1.装着時は鼻や口を完全に覆い、顔とマスクとの隙間をつくらないようゴム紐の長さを調節する。

2.使用したマスクを取り外し廃棄する際は、布の部分には触れずゴム紐だけに触れるようにして行う。

3.一時的にマスクを外す際は、手指を十分洗浄、もしくは消毒をして行う。

 

上記のように意味のあるマスクの使用ですが、その着脱の仕方を間違うと効果が減ってしまいます。特に手指の洗浄・消毒を行わなければ、かえって感染のリスクを高めてしまいます危険・警告 (!)

 

私たち鍼灸師は鍼灸治療を学ぶ過程において、学問的に消毒を含む衛生学を、実技においては安全で適切な消毒法を繰り返し実践し身に着けます。そこでは一般的な感覚としてのキレイ・汚いではなく、施術を行うにふさわしい衛生観念と技術を習得します。それは、ときに私たち鍼灸師が重篤な病気や薬の服用などで非常に免疫力が下がった方々を施術させていただくことがあるためです。

そのため私など鍼灸師は普段から、自分の手を無意識に自分の顔に触れさせるようなことは眠っているとき以外はありません。自分の手が清潔な状態か、未消毒なものに触れてしまった不潔な状態か、考えずとも把握しているからです。

ですから今回のような時に、誤って自分の手が顔に触れてしまうことによる感染は防げていると思います。もしも「それは良いな」と思われる方はぜひ鍼灸学校に入学されることをお勧めします。

いけない、つい学院の宣伝をしてしまいました。入学はちょっと無理だと思われる方は、身体の抵抗力や治癒力を高めるために鍼灸治療をまたお受けください。詳細については機会があればお話ししますほっとした顔

 

今後、人の行動が再開され人と人との関わりが増えることで、残念ながら確実に感染は拡大します。日本における行政の社会活動を抑制するかどうかの判断基準の一つである感染者数の基準値は、極めて厳しいものです。これを目標に掲げる限り、すぐさま社会活動を止めざるを得なくなると思っています。それよりも医療崩壊を起こさせないことを大目標とし、資金・人・知恵を集めることがとても重要なはずです。感染者数の基準値をドイツ並みのボーダーラインに引き上げられるような医療体制の構築が待たれます。

そうすれば私たちが身につけている手洗いの励行を含めた衛生観念や習慣、それらを支える感謝すべき豊富で衛生的な水資源、社会的インフラの充実により、この危機を乗り越えられると感じています。

暑い時期にマスクを着用することはつらいとは思いますが熱中症に気をつけつつ、感染のリスクを減らすためにも適切に使用していきたいものです。正しい使い方をマスターして、マスク美人、マスクハンサム(?)として頑張りましょう。

 

                        神戸東洋医療学院付属治療院  川上 靖

*************************************************************************

神戸三宮で鍼灸といえば

    神戸東洋医療学院付属治療院

*************************************************************************