感染症が流行っている昨今、「発熱」が色んなところで気にかけられるようになりました。

そんな中、以前より体温を測るようになり、感染症に感染していないのに、ずっと微熱が続いている、、、ということに気付くようになった人も結構います。

 

東洋医学では、感染症など外からの邪気が原因の発熱を「外傷発熱」、内側のトラブルで起きる発熱を「内傷発熱」と呼んでおり、謎に続く微熱は「内傷発熱」に分類されることが多いです。

 

内傷発熱は大きく分けて5つあります。それぞれの特徴と対策を見ていきましょう!

 

①気虚発熱

 特徴:疲れが溜まったり、疲れてくると熱が出る

 他にも、気力がわかない、疲れやすい、汗をかきやすい、下痢しやすい、食欲低下なども一緒に見られます。

 

 このタイプの人は、疲れを溜めないことがとても大切です。溜まった疲れはその日のうちに解消するように心がけましょう!

 

②陰虚発熱

 特徴:午後や夜間に身熱感と発熱が起き、朝目覚めたときには平熱に戻っている

 他にも五心煩熱といって手足のほてり、胸がそわそわする、骨が蒸されるような体の芯からじわりと熱い感じの熱(骨蒸潮熱)、頬が赤い、寝汗、口や肌の乾燥、便秘なども一緒に見られます。

 

 このタイプの人は、睡眠をめちゃくちゃ大切にしてください。

 そして岩盤浴や半身浴、ホットヨガ、激しい運動などで大汗をかくのは避けましょう!

 

③血虚発熱

 特徴:生理の時や産後、睡眠不足が続くなど血を消耗した時に熱が出る

 他にも不眠、動悸、顔色が青白い、かすみ目、爪が割れやすい、髪の毛がパサつくなども一緒に見られます。

 

 このタイプの人は、睡眠不足にならないように、睡眠の質や量を大切にしてください。  

 スマホやPCなど目を使うことも血を消耗することに繋がりますので、ほどほどにしましょう!

 

④肝経鬱熱

 特徴:強いストレスがかかったり、ストレスが多い日に熱が出る

 普段からイライラしやすい、胸や脇が張って痛い、頭痛、口が苦く渇く、ガスやげっぷが多いなども一緒に見られます。

 

 このタイプの人は、こまめにストレスを発散しましょう!人とおしゃべりをしたり、歌を歌ったり、体を動かしたり。

 無理のない範囲で自分の好きなことをしましょう!

 

⑤瘀血発熱

 特徴:午後や夜間に発熱、体の特定の部分に発熱を感じる

 他にも頭痛、肩こり、生理痛、ざらざらサメ肌、のどは渇くが水を飲みたがらない、顔のくすみ、目の下のクマなども一緒に見られます。

 

 このタイプの人は、体を適度に動かすようにしましょう!

 同じ姿勢でいない、体を冷やさないなども心掛けて下さい。

 

 

大きな病気に繋がることもある微熱、あまりにも長く続く場合や他の不調と重なる場合は病院で一度見てもらいましょう。

その上で原因不明な微熱は東洋医学の知識も入れつつ、放っておかないようにしましょうね!

 

 

神戸東洋医療学院付属治療院 田中 友也

よくある症状はこちら

 

********************

神戸 三宮で鍼灸といえば

 神戸東洋医療学院付属治療院

********************