今回は人間に必要な栄養素、ビタミンについてお話ししていきます。

突然ですが、皆様は普段ビタミンを意識して食事を摂られていますか?
中々仕事が忙しくて、食事はパパッと済ませます!という方も多いかと思います。

外食やスーパーのお惣菜などはどうしても味が濃く、野菜不足になりがちですよね。

今回ビタミンの嬉しい効果や効能を再認識して、食生活の意識を少し見直すきっかけになれば幸いです。

 
まず1番よく耳にするビタミンC。
1日の推奨摂取量は100mg。わかりやすく言うと、生レモン200gだそうです。
ビタミンCが不足してしまった場合、倦怠感や疲労感、気力低下といった症状が身体に現れます。

皆様心当たりはありませんか?

ビタミンCは毛細血管・歯・軟骨などを正常に保つ働きがあるほか、皮膚のメラニン色素の生成を抑え、日焼けを防ぐ作用や、ストレスやかぜなどの病気に対する抵抗力を強める働きがあります。

 

美容を気にかける方がビタミンCを積極的に摂るのも納得出来ますね。

キウイフルーツやピーマンが豊富にビタミンCを含んでいるので、出来れば積極的に食べたいものです。


次に紹介するのはビタミンB1
1日の推奨摂取量は1.1mg。わかりやすく言うと、うなぎ160gだそうです。

ビタミンB1が不足すると、イライラ、疲労感、倦怠感、食欲不振、記憶障害、集中力の低下、運動能力の低下、手足のしびれ、手足のむくみ、動悸・息切れなどといった症状が身体に現れます。

ビタミンB1は脳に必要なエネルギーをブドウ糖から産生するサポートも行うため、神経機能を正常に保つことに役立ちます。また、食事で摂った糖質を効率よくエネルギーに変換することから、ビタミンB1はダイエットに必須の栄養素です。

毎日うなぎを160g頂くのは難しいと思いますが、豚肉(ヒレ・ロース)やおそばもビタミンB1が豊富に含まれている食材です。日常の食事にも取り入れやすそうですね。

 

今回は主要なビタミンCと、ビタミンB1についてお話しましたが、いかがでしたでしょうか?
ビタミンが不足すると、さまざまな不調の原因の元になることがわかったと思います。中々取れない疲れや不調はもしかしたら食事内容にも問題があるかもしれません。

皆様忙しくされていることと思いますので、食事だけでビタミンをしっかり摂ることが難しい場合は、サプリメントを取り入れるのも一つの手段ですね。

ビタミンCと、ビタミンB1は水溶性ビタミンで摂りすぎた分は尿から排出されてしまいます。

たくさん食べたから身体に良い!と言うわけでもありません。

推奨量を考えながら、バランスよく食事を見直すことが健康への第一歩です!
                        

 

 

神戸東洋医療学院付属治療院

小林 香織

 

よくある症状はこちら

 

********************

神戸 三宮で鍼灸といえば

 神戸東洋医療学院付属治療院

********************