今年も寒い冬がやってきました雪

寒くなると多くの女性が悩むのが「冷え」もうやだ〜 (悲しい顔)

その大きな原因として運動不足や筋力低下、ストレス、過労、睡眠不足、薄着、冷たい物の摂り過ぎなどが挙げられます。

そこで今回は冷えを東洋学的に考えてみましょうexclamation

 

東洋医学で「冷え」は次の3つのタイプに大きく分けられますほっとした顔

 ①元気や血不足タイプ ②血液の流れが悪いタイプ ③温める力不足タイプ

 

 

次にタイプ別の食養生と生活の注意点をご紹介します。

 ①元気や血不足タイプ
   このタイプが一般的に最も多く、特に月経がある女性に多く見られます。

   手足の先など末端の冷え、肌が乾燥する、元気不足、貧血やめまいなども

   一緒に見られる事が多いです。

 【食養生】
    鮭、きのこ類、黒砂糖、なつめ、クコの実、もち米、豆腐、うなぎ、鶏肉、豚肉、ワインなど

 【生活の注意点】
   ・しっかり睡眠をとる
    東洋医学では血は寝ている間に作られると考えられます。

    質の高い睡眠が血を作ります。夜更かしは厳禁です!

    理想は寝る1時間前にはスマホやパソコンは触らないようにしましょう。
   ・元気の源 胃腸を元気に
    胃腸は元気や血を作る源で、冷たいものや濃い味付け、脂っこい、

    甘いものの食べ過ぎに弱いです。

    あっさりした薄味の和食、朝食に温かいスープや味噌汁で胃腸を養いましょう!

  ②血液の流れが悪いタイプ
    このタイプも男女に関わらず、とても多いです。

    体が冷えてジンジンした痛みや痺れを伴う、慢性的な頭痛や肩こりがある、月経痛がひどい、

    目の下のクマ・シミが気になるなども一緒に見られる事が多いです。

  【食養生】
     生姜、ニンニク、トマト、ナス、玉ねぎ、らっきょう、桃、サバ・イワシなどの青魚、

     酒粕、紅茶、紹興酒、酢など

  【生活の注意点】
    ・適度な運動やストレッチをする
     ジッとしていると血液の巡りは悪くなります。出来れば1駅前から降りて歩いたり、

     休憩時間に少し散歩をするようにしましょう!
     デスクワークの人でも1時間に1回は肩を回したり、背伸びしたり、

     一度立ち上がって動きましょう。
    ・ストレスや疲れは溜め過ぎない
     ストレスや疲れが溜まると元気が不足したり、気が滞り、一緒に血も滞ります。

     自分なりのストレス発散法でストレスを溜めすぎないようにし、

     疲れを感じたらいつもより10分でも良いので早く寝るように意識しましょう!

  ③温める力不足タイプ
    このタイプが冷えの症状としては一番重く、高齢者や慢性疾患、虚弱体質、病気で体力が

    落ちている人などによく見られます。

    手首や足首、特に下半身(お腹、腰、下腹部)まで冷える、お風呂につかってもすぐ冷える、むくむ、

    冷たい飲食物が苦手なども一緒に見られることが多いです。

  【食養生】
     羊肉、牛肉、生姜、ネギ、海老、かぼちゃ、ニラ、山椒、

     シナモン、紅茶、チャイ、葛湯、味噌汁など

  【生活の注意点】
    ・体を冷やさない
     特に若い女性は冬でも薄着や素足を出しながら、冷たいドリンクを飲む。

     なんて方も多いと思います。これは絶対ダメです。
     しっかりマフラーや手袋、コート、ダウンジャケットなど衣服で防寒し、温かい飲み物やカイロなどで

     徹底的に冷えから体を守りましょう!

    ・お風呂にゆっくりつかる
     つい時間がなかったり、面倒くさいからと言ってお風呂よりシャワー派の方も多いと思います。

     ですが、このタイプの方は体の芯から冷えています。40℃前後のお風呂に10~20分程度、

     ゆっくりつかりましょう。

 

       冷えは普段の習慣や食事によっても引き起こされますあせあせ (飛び散る汗)自分の体質を知りそれに合わせた

      対策をする事で、この冬は冷え知らずで過ごしましょうexclamation

 

 

 

 

 

神戸東洋医療学院 付属治療院 田中友也

 

*************************************************************************

神戸三宮で鍼灸といえば

    神戸東洋医療学院付属治療院

*************************************************************************