新年明けましておめでとうございます。

みなさん、良いお正月を過ごされましたでしょうか。

 

今年最初の付属インフォメーションということで、こんなご挨拶から始めてみましたが、気づけばもう1月も半ば。。。

きっとこうして今年もあっという間に月日が経っていくのでしょう。

 

1月5日は二十四節気の一つ、「小寒」でした。この日を「寒の入り」、節分(立春の前日)までを「寒中」といい、冬の寒さが最も厳しい時期となります。

寒い日にはやっぱり鍋!!

ということで、今回はお鍋に入れても美味しい冬の味覚、『牡蠣(カキ)』についてのお話です。

 

みなさんもご存じのように、牡蠣は「海のミルク」とも呼ばれています。

これはグリコーゲンの他、必須アミノ酸をすべて含むタンパク質やカルシウム、亜鉛などのミネラル類をはじめ、さまざまな栄養素が多量に含まれるためです。

牡蠣には、血圧を下げる作用や肝臓の代謝機能を高める作用があり、心臓病や脳梗塞、動脈硬化の予防、貧血の改善にも効果があるといわれています。

 

また、漢方では牡蠣の貝殻を焼いて砕いたものを「牡蠣(ボレイ)」と呼んで用います。

主に精神を落ち着かせ、陰を助ける働きがあり、イライラや不安感、不眠、動悸、耳鳴り、めまいといった興奮状態によって起こる症状や、胃酸過多、寝汗をよくかくときなどに用いられます。

 

一般的に身体を温める食べ物として生姜やニンニクがよく知られていますが、他にも、味噌やニラ、ネギ、ニンジン、カボチャなどもあげられます。

また、お鍋に欠かせない白菜には胃腸の消化を助ける作用や利尿作用があります。

お鍋は美味しいだけでなく、寒い冬の食事として、とても理にかなったメニューなのです。

 

ほら。みなさんも今夜はお鍋にしようかな、という気分にだんだんなってきたのではないでしょうか。

ご家族やお友達どうしでワイワイお鍋を囲めば、身体も心も温まること間違いなし!

一人の部屋でも温かいものでお腹が満たされると不思議と寂しさは消えますよ!

 

なんだか最後はお鍋の勧めのようになってしまいましたが、

お互い今年も一年元気に楽しく過ごしていきましょう!!

 

神戸東洋医療学院 付属治療院  池田 朋子