今月は大型連休や神戸まつり、学院祭である天馬祭もあり、私にとってはとても楽しい季節でするんるん (音符)

しかし、一方では『五月病』という言葉をよく耳にする時期でもあります台風

 

 

 

gogatsubyou_woman 『五月病』とは・・・?

4月になると、新入生や新社会人の方達が入ってこられます。

新しい環境に緊張しながら、一生懸命頑張る姿がみられますが、1ヶ月も経つとゴールデンウィークという、長期的な休みに入るため一気に緊張感がなくなってしまい、体調に変化が起こりやすくなります。

例えば、ゴールデンウィークが終わって日常生活に戻ったら、何かやる気がない、疲れやすい、イライラする、頭が痛い、肩や首がこる、情緒不安定などの症状が見られます。

このような症状が5月のこの時期に多いため「五月病」と言われています。

 

中医学では、ストレス(ストレスにも色々ありますが、ご自身の新学期や入社時のことを思い出してください・・・)は「肝」に関係があります。

頑張りすぎることで身体にストレスが溜まり「肝」に影響を与えます。

中医学で「肝」は、血液を貯蔵し、血液の流れを利用して体中に栄養素を送り、気の流れをスムーズにする機能を担っています。

また、精神面や感情面の調節を行なう大切な臓腑でもあります。

この「肝」の機能が弱っていると、血液の流れや気の流れが滞り、五月病と似た症状が現れます。

 

それでは、「五月病」の解消のためにどうしたら良いのか。。。

まず、やる気がない、不安、不眠などの症状があれば、甘みのあるフルーツや血を補う魚介などがおすすめですぴかぴか (新しい)

一方、イライラや頭痛、めまいなどの症状があれば酸味があるものを食べます。

かぜの症状や皮膚のトラブルがあれば辛味がある大根、ねぎ類などの春野菜をとってくださいexclamation

 

また、ツボでは「太衝(たいしょう)」(場所は足の親指と人さし指の骨の間)といったツボを刺激することで、イライラなどのストレス症状に効果的ですウィンク

じょ

 

4月から5月は環境の変化も多く、知らず知らずにストレスも溜まりやすい季節となっています。

春は気持ちの良い季節なので、「肝」をしっかり養ってストレスを解消し、残り少ないこの5月を、心も体も元気に過ごしてくださいほっとした顔ぴかぴか (新しい)flower_suzuran

 

*************************************************************************

神戸 三宮で鍼灸といえば

神戸東洋医療学院付属治療院

**************************************************************************