初夏の陽気で過ごしやすくなってきましたね。

付属治療院では『初夏のダブルキャンペーン』を開催中です。

今回は、キャンペーンメニューの一つから、ヘッドケアについてご紹介したいと思います。

 

ヘッドケアは、頭部のツボを刺激しもみほぐすコースです。

効果は以下のようなものがあります。

 

1.自律神経の調整、リラックス効果

頭部には、多くの神経やツボがあり、筋肉もついています。それらを刺激することで、副交感神経と交感神経のバランスが整います。

さらに副交感神経が優位に働き、血行の促進やリラックス効果につながります。

 

2.首や肩こり、頭痛の軽減

重たい頭を支え続けている首。頭の筋肉をほぐすことで、首や肩の血流が良くなり、コリがほぐれやすくなります。

 

3.眼精疲労の軽減

頭や首には、眼精疲労に効果のあるツボがたくさんあります。

ツボや筋肉をほぐすことで、目の筋肉の緊張も和らぎ血行が良くなります。

 

4.リフトアップ効果

顔と頭の皮膚はつながっています。頭皮をほぐすことで皮膚が引き締められ、リフトアップ効果が生まれます。

もちろん、血流も良くなるので、浮腫みの改善にもなります。

 

実際に受けられた方に直後の感想を伺うと、『首肩もスッキリした』『視界が明るくなった』『気づいたら寝ていた』など、効果を実感していただけております。

 

では、頭にたくさんあるツボの中から、いくつかご紹介しましょう。

 

1.百会(ひゃくえ)

頭のてっぺんにあるツボです。

百(多数)のツボが会う場所という由来があり、名前の通り百(多数)の病に効果があるといわれる万能ツボの一つです。

 

2.神庭(しんてい)

百会よりも前、髪の生え際から1センチくらい上にあるツボです。

イライラや不安など、精神的な不調を和らげてくれる効果があります。

そこから髪の生え際にそって耳の上まで、ほかにもたくさんのツボが並んでいます。

 

3.太陽(たいよう)

こめかみにあるツボです。ここには側頭筋という筋肉が通っており、眼精疲労や頭痛などに効果があります。

 

4.天柱(てんちゅう)

首の後ろ、髪の生え際あたりにあります。首を支える大きな筋肉が通っており、首肩のコリや頭痛改善に効果があります。

また、天柱の少し外側には、風池(ふうち)というツボもあり、同様の効果があります。

 

ほかにも頭や首にはたくさんのツボがあり、ヘッドケアではそれらを刺激してほぐしていきます。

私たち鍼灸師は、筋肉や神経、ツボの位置を熟知しており、的確に触れることで、施術の効果を最大限に発揮することができるのです。

 

ぜひ、鍼灸院で行われているリラクゼーションメニュー。

キャンペーンに合わせて経験してみてくださいね。

きっとツボにはまることと思います!

 

神戸東洋医療学院付属治療院 

池邉 由実

よくある症状はこちら

 

********************

神戸 三宮で鍼灸といえば

 神戸東洋医療学院付属治療院

********************